2019/10/20 睦沢町先進予防型まちづくりプロジェクトでボイストレーニング!
10月には、こんなことも始まりました!
先進予防型まちづくりプロジェクトのプログラムとして、ボイトレのグループレッスンを行わせていただくことになりました。
●先進予防型まちづくりって、なーに⁉️
そのココロは、
『暮らしているだけで健康になる』
今睦沢町では、健康寿命を伸ばし元気に幸せに、
『健幸』のまちづくりの取り組みが進められています。
そのためのプログラムとして昨年から健康づくりの教室が色々開かれているのですが、
今年度のテーマは「楽しみながら健康に!」
ということで、スポーツ以外のカルチャー系教室も開かれる運びとなり、
お声かけいただきました。
そして10月は体験レッスンを組ませていただき、
第1回を10月20日に行いました!
※残念ながら写真はありません
基礎知識解説をしつつ、
実際に声の筋肉を柔軟にするエクササイズを実践。
もちろん歌も歌いました(ここでもAmazing Graceを)。
健康というテーマに沿ったお話も、たくさんさせていただきました。
自分の声と向き合うことは、体と、その動きと向き合うこと。
自分の体を大切にすることにもつながっていきます。
最後の時間に質問やご相談の時間を設けましたが、
改めて思うことは、ご病気やその他の要因で声のお悩みを抱えるケースは思いのほか多いのだということ。
今後もそういう方たちの一助になれればいいな、と思います。
今後、12月、来年の1月にも教室を開催する予定です。
続報お待ちください♪♪
☆☆☆
一方でこのプロジェクトの中、道の駅が町営住宅とセットになり一新されたり、また役目を終えた小学校が合宿施設に生まれ変わるなど新たに整備されました。
睦沢町、自然豊かでいい所なのです。
でも!
千葉県民の他市町村の人にさえ「どこ?」って言われる〜😂
だから!
この『先進予防型まちづくり』で活性化し、
知名度が上がることを切に願っております‼️(笑)
☆☆☆
ちなみに。。
↑写真でお気づきの方もおいででしょうが、
本当は10月中に2回目の体験レッスンがあるはずでした。
そう!それはまさに豪雨災害の起きた10月25日。
昼間に茂原市内に出かけ、帰ろうとしたら交差点があちこち浸水して先に進めず、迂回してもことごとく帰宅の道を阻まれました^^;
一方、企画をしたパークむつざわの担当の方は、電車で移動中大網駅で電車がストップ。
そのまま外房線は終日動かず、、
私は夜中3時に帰宅。
担当の方も、夜遅くに道の駅の職員に救出されたそうです。
かくして、実施は叶わずでした。
今年はそんなイベントの休止もたくさん経験しました。
その話はいずれまた。
- 関連記事
-
-
輝く生徒ちゃんとの2Days①死者の日の祭りin御宿
-
2019/10/20 睦沢町先進予防型まちづくりプロジェクトでボイストレーニング!
-
2019/10/6 POLA THE BEAUTY茂原 2回目ボイトレワークショップ開催しました!
-