木曜日のレッスンのお出迎えは民謡の声♪
※これは、ホントに1月26日に書きました(笑)。
最近、木曜日の夜はがっつりレッスンで埋まっていることが多いのですが。
いつも使用させていただいている公民館に入ると、
高らかな歌声が聴こえてきます。
民謡の。
同じ時間に別のお部屋で複数の方が練習しており、
どうやら先生と思われる方の、それはそれは見事な歌と、
それに合わせる手拍子の音が、
薄い壁(笑)を突き抜けてくるんですね。
歌声を聴きながらいつも、
張りはあるんだけど、無駄がなくて軽やかだよな~と思います。
とにかくその歌の声量もお見事なら、
節回しもお見事です。
軽やかだからこそ、細かい音の動きに無理がないんですね~。
歌唱法はジャンルによってそれそれですが、
この点はどんな歌にも言えること。
いつも部屋の前を通りながら、
「カッコいい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」とつぶやく私。
…なんか、いいなー。
自分もそっちに混ぜてもらっちゃおうかな~ …と、
思いながら自分の生徒さんのレッスンに向かうのでした(笑)。
習いたいです。マジで。
※2012年4月現在、時間か場所が変わったのか、
民謡の声に出会うことがなくなっちゃいました。残念。
最近、木曜日の夜はがっつりレッスンで埋まっていることが多いのですが。
いつも使用させていただいている公民館に入ると、
高らかな歌声が聴こえてきます。
民謡の。
同じ時間に別のお部屋で複数の方が練習しており、
どうやら先生と思われる方の、それはそれは見事な歌と、
それに合わせる手拍子の音が、
薄い壁(笑)を突き抜けてくるんですね。
歌声を聴きながらいつも、
張りはあるんだけど、無駄がなくて軽やかだよな~と思います。
とにかくその歌の声量もお見事なら、
節回しもお見事です。
軽やかだからこそ、細かい音の動きに無理がないんですね~。
歌唱法はジャンルによってそれそれですが、
この点はどんな歌にも言えること。
いつも部屋の前を通りながら、
「カッコいい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」とつぶやく私。
…なんか、いいなー。
自分もそっちに混ぜてもらっちゃおうかな~ …と、
思いながら自分の生徒さんのレッスンに向かうのでした(笑)。
習いたいです。マジで。
※2012年4月現在、時間か場所が変わったのか、
民謡の声に出会うことがなくなっちゃいました。残念。
- 関連記事
-
-
【雑談】人生に意味のない事はひとつもない。
-
木曜日のレッスンのお出迎えは民謡の声♪
-
【2011年8月31日】…踏みました…( ̄▽ ̄;)
-