【生徒さん改善例】トレーナー冥利な話。
記:2011年6月9日
※こちらの記事は、『声を傷めないためには』で例に挙げさせていただいた生徒さんの、
その後の経過です。
先日の記事で例にあげた、
高音がかすれて出なくなっちゃった、という方。
こちら、70代の女性です。
地声を張り上るように歌っていたら、
声が出なくなったとのことなので、
できるだけのどや声帯に負担がかからない、
軽~い歌い方ができるよう、
レッスンをやってきて、3回目。
発声練習を終えた後に、
ある演歌の曲を歌っていただきましたところ。
歌い終わった後、
「先生、声、出る!すごく楽です」
と、弾む声。
声が出なくなってから半年間、
本当に悩まれたようで、
体験の時も、
歌えなくなったことに落胆したご様子が、
はっきり見て取れるくらいでした。
歌った演歌なんですが、
前回のレッスンまでは一番高音が苦しそうだったので、
キーを下げたカラオケ音源を作ろうとしてたんですが。
出るようになっちゃったから、
必要なくなっちゃった♪
それはそれは嬉しそうで、
二人で小躍りして大喜びでした(笑)
こういう時、
トレーナー冥利に尽きる、と思います。
ボイトレで効果が上がるまでに、
どの程度時間がかかるかはその人次第で、
やってみないとわからないんですよね。
声帯の筋肉のつき方も関係してくるので、
なかなか速攻性は求められない場合が多いんですが…
でも時々、
こんな風にポン!とコツが飲み込めて、
あらできちゃった!みたいなこともあったりします。
この生徒さんの場合、
長年歌に親しんできて、
「歌えるときのイメージ」が頭の中にあることや、
とにかく歌が大好きで、
もう一度歌えるようになりたいというモチベーションが高いこと、
なども関係していると思われますが…
私も、ビックリした(笑)。
だって、わずか3回目よ?
70過ぎにして、この対応力の高さ。
お肌ツヤツヤしてるんっすよ。
やっぱり、歌はアンチエイジングよねぇ( ̄▽ ̄*)。
※こちらの記事は、『声を傷めないためには』で例に挙げさせていただいた生徒さんの、
その後の経過です。
先日の記事で例にあげた、
高音がかすれて出なくなっちゃった、という方。
こちら、70代の女性です。
地声を張り上るように歌っていたら、
声が出なくなったとのことなので、
できるだけのどや声帯に負担がかからない、
軽~い歌い方ができるよう、
レッスンをやってきて、3回目。
発声練習を終えた後に、
ある演歌の曲を歌っていただきましたところ。
歌い終わった後、
「先生、声、出る!すごく楽です」
と、弾む声。
声が出なくなってから半年間、
本当に悩まれたようで、
体験の時も、
歌えなくなったことに落胆したご様子が、
はっきり見て取れるくらいでした。
歌った演歌なんですが、
前回のレッスンまでは一番高音が苦しそうだったので、
キーを下げたカラオケ音源を作ろうとしてたんですが。
出るようになっちゃったから、
必要なくなっちゃった♪
それはそれは嬉しそうで、
二人で小躍りして大喜びでした(笑)
こういう時、
トレーナー冥利に尽きる、と思います。
ボイトレで効果が上がるまでに、
どの程度時間がかかるかはその人次第で、
やってみないとわからないんですよね。
声帯の筋肉のつき方も関係してくるので、
なかなか速攻性は求められない場合が多いんですが…
でも時々、
こんな風にポン!とコツが飲み込めて、
あらできちゃった!みたいなこともあったりします。
この生徒さんの場合、
長年歌に親しんできて、
「歌えるときのイメージ」が頭の中にあることや、
とにかく歌が大好きで、
もう一度歌えるようになりたいというモチベーションが高いこと、
なども関係していると思われますが…
私も、ビックリした(笑)。
だって、わずか3回目よ?
70過ぎにして、この対応力の高さ。
お肌ツヤツヤしてるんっすよ。
やっぱり、歌はアンチエイジングよねぇ( ̄▽ ̄*)。
- 関連記事
-
-
【生徒さんメモ】地元ミュージカル劇団所属の小2女子①
-
【生徒さん改善例】トレーナー冥利な話、の続きの話。
-
【生徒さん改善例】トレーナー冥利な話。
-