【雑談】人生に意味のない事はひとつもない。
改めましてこんにちは♪
この記事が、事実上の初投稿になります。
只今、アメーバで書いてきた記事をぽちぽちと移行してきている真っ最中です。
最初はデータをサッと拾ってきてパッと貼って、
ちょちょいと移ってこようと思ってたんですが、
過去記事を読みなおすうちに、どーにも長ったらしかったり(笑)、
ん~、これは誤解を招くかも・・・ということが多々出てきて、
とにかくキレイにまとめないと気が済まなくなってきたので(^^ゞ
再編しながら記事を作りなおしています。
おかげでカメさんのようにゆーーーーくりなペースになってます。
でもいい加減書きたいネタも溜まってるので、
少しづつ新しい記事も書きたしていこうと思ってます♪
私は決してプロの歌い手でもなければ、
音楽だけにどっぷり浸かってきたわけでもないという、
歌の先生としては変わり種かも知れません。
大学時代に芝居をやったり、
劇中歌の作曲やら歌指導やらをやってはいましたが結婚・出産でその世界からは離れ。
前職はしがないレストランのフロアスタッフでしたし、
ゴスペルもあくまで趣味。
去年の冬までは、地元の子どもたちに和太鼓教えたりもしてました。
長らくそんな生活を続けてきて数年。
あるきっかけからあれよあれよという間に、ボイストレーナーへの道へと吸い寄せられました。
思えば。
長く長くゴスペルを歌ってきたことと、長年歌っても解消されない悩みがあったこと。
試行錯誤しながらたくさんの子どもたちに、和太鼓の指導をしてきたこと。
ハードなレストラン業務に、自分の中のアウェー感と闘いながらも、
良い接客を心がけてきたこと。
このお仕事をすることが現実になった時、
あ。
つながった。
そう思いました。
この中のいずれかが欠けていたら、
きっとボイストレーナーにはなっていなかった。
今、音楽の仕事ができる幸せを噛みしめて生きています。
生徒さんの歌が上達していく楽しさ・嬉しさを日々噛みしめて生きています。
例えばもしあなたが、
何か自分の望む道の方向と違うことばかりが襲ってきて、
先に進めないジレンマに苛まれているとしたら。
それは、『資格試験』みたいなものかも知れません。
その手前で解決しないといけない、何かがあるんだと思います。
『今が踏ん張りどころだよ』と、教えてくれているのかも。
大事なのは、投げ出したり、テキトーにしたりしないこと。
少なくとも私はそうしてきた先に道を見つけましたから。
年はカンケーありません(笑)。
私のように、アラフォーになってからご褒美が手に入る人間もいますよ(*^^)v
この記事が、事実上の初投稿になります。
只今、アメーバで書いてきた記事をぽちぽちと移行してきている真っ最中です。
最初はデータをサッと拾ってきてパッと貼って、
ちょちょいと移ってこようと思ってたんですが、
過去記事を読みなおすうちに、どーにも長ったらしかったり(笑)、
ん~、これは誤解を招くかも・・・ということが多々出てきて、
とにかくキレイにまとめないと気が済まなくなってきたので(^^ゞ
再編しながら記事を作りなおしています。
おかげでカメさんのようにゆーーーーくりなペースになってます。
でもいい加減書きたいネタも溜まってるので、
少しづつ新しい記事も書きたしていこうと思ってます♪
私は決してプロの歌い手でもなければ、
音楽だけにどっぷり浸かってきたわけでもないという、
歌の先生としては変わり種かも知れません。
大学時代に芝居をやったり、
劇中歌の作曲やら歌指導やらをやってはいましたが結婚・出産でその世界からは離れ。
前職はしがないレストランのフロアスタッフでしたし、
ゴスペルもあくまで趣味。
去年の冬までは、地元の子どもたちに和太鼓教えたりもしてました。
長らくそんな生活を続けてきて数年。
あるきっかけからあれよあれよという間に、ボイストレーナーへの道へと吸い寄せられました。
思えば。
長く長くゴスペルを歌ってきたことと、長年歌っても解消されない悩みがあったこと。
試行錯誤しながらたくさんの子どもたちに、和太鼓の指導をしてきたこと。
ハードなレストラン業務に、自分の中のアウェー感と闘いながらも、
良い接客を心がけてきたこと。
このお仕事をすることが現実になった時、
あ。
つながった。
そう思いました。
この中のいずれかが欠けていたら、
きっとボイストレーナーにはなっていなかった。
今、音楽の仕事ができる幸せを噛みしめて生きています。
生徒さんの歌が上達していく楽しさ・嬉しさを日々噛みしめて生きています。
例えばもしあなたが、
何か自分の望む道の方向と違うことばかりが襲ってきて、
先に進めないジレンマに苛まれているとしたら。
それは、『資格試験』みたいなものかも知れません。
その手前で解決しないといけない、何かがあるんだと思います。
『今が踏ん張りどころだよ』と、教えてくれているのかも。
大事なのは、投げ出したり、テキトーにしたりしないこと。
少なくとも私はそうしてきた先に道を見つけましたから。
年はカンケーありません(笑)。
私のように、アラフォーになってからご褒美が手に入る人間もいますよ(*^^)v
- 関連記事
-
-
なにっ!?“ボイスケアのど飴”ですと!?
-
【雑談】人生に意味のない事はひとつもない。
-
木曜日のレッスンのお出迎えは民謡の声♪
-