発声の極意は、『省エネ』!!

Byイチハラカヨコ

おはようございます!


『ボイストレーニング』って言うと、
みなさんどんなイメージをお持ちでしょう?

声のトレーニングっていうくらいだから。
一生懸命一生懸命声を出して、
お腹とかも鍛えちゃって、
苦労して苦労して苦しい思いをしてのどを強くしていく…

~みたいに思ってるとしたらそれは大間違いです。

ただ実際、そういう熱血系のボイトレ(笑)も過去から確かにありました。
私も高校時代、演劇部でやった発声練習も、
お腹を使って~大きい声であーーーと10秒のばせーみたいなことをやってましたね。

前に強い力はかけ過ぎちゃいけない、という記事の中にも書きましたが、

声を出す器官はとてもデリケート。
大きい声を出せば、たくさん声を出せば、
やっただけ鍛えられる…というようにはできていません。


では、声を鍛えるためにはどうすればいいのか、というと、
発想が逆なんです。

無駄なエネルギーを使わず、
最小限のチカラで効率良く声が出るように、
声帯を動かす筋肉やフォームを整えていく。


そう。省エネなんです。

カラオケで何時間マイク握って歌っても全っ然平気な人、
あなたのまわりにもいませんか?
(ええ、それはワタシですw)

そういう人が特別丈夫なのどを持っているのかというとそうではなく、
無駄な力を使わずに歌っているから、のどが長持ちするというわけ。

それを可能にするためには、
声帯をコントロールする筋肉を適切に整えることが必須になります。
それもマッチョなものではなく、柔軟でしなやかに動く筋肉ですね。

それ故、過度な力を加えたり、勢いで何かをしようとしても、
この筋肉はうまいことついていかないんです。

過度に身体的に無理をしたり、辛さを伴うような練習は、
良い声を創るということにおいては必要ではありません。

この話は、また掘り下げていこうと思います。

筋肉からのアプローチをするボイトレのメソッドは、
『じんわり、やんわり効いてくる』って感じです(笑)。

ただ普通に声を出すだけでは動かさない所をいろいろ動かしていくので、
ジワジワくるしんどさみたいなものは、あるかも知れませんね(^^ゞ。
関連記事
Share

Comments 4

There are no comments yet.

-

AUTHOR:携帯バイブ刺激信号配送
URL:http://yaplog.jp/j0gtpwa/
IP:202.253.96.242
DATE:04/08/2012 09:15:22
いい、投稿ですね。{CARR_EMO_14}
次も期待しています!

-

AUTHOR:高樹れい子
URL:http://ameblo.jp/blazon69me/
IP:1.75.227.131
DATE:04/08/2012 12:16:03
お姉さま~(*^^*)
そう!これを教えていただいてから
発声練習これでもか!!という(爆)
練習をやめてみたところ、喉の負担
だいぶ減ったのです。
メインは本番の歌ですから。
お姉さまの記事を拝見して納得!!
あれから本番に声がもう出ない~(/--)/
という失敗がなくなりました(^-^)

-

AUTHOR:イチハラカヨコ@ボイストレーナー
URL:http://yaplog.jp/kayokovoice/
IP:125.3.207.156
DATE:04/08/2012 12:55:42
>携帯バイブ刺激信号配送さん
ようこそいらっしゃいました♪
先日も“いいね”を頂戴しまして、ありがとうございます。
私の方も楽しく読ませていただいてるんですが、なにぶん…かのブログタイトルがですね(笑)。
私の小中学生の生徒さんが見ることを考えるとおおっぴらに載せるわけにはいかず(;・∀・)、
ヤプミー登録はせずにコソッと読んでおります。何卒お許しを…
しかし、このHNに『さん』をつけると何か笑えますね(笑)。

-

AUTHOR:イチハラカヨコ@ボイストレーナー
URL:http://yaplog.jp/kayokovoice/
IP:125.3.207.156
DATE:04/08/2012 13:04:35
>高樹れい子さん
お。それは良かったです(^^)♪
意欲が高い、一生懸命な人ほど、
一生懸命負担をかける方向に陥りがちなんですよね。
このことがわかるだけでも、
声トラブルは全然減らせると思います。